平成25年2月4日(月)
13時30分より本会議。
麻生財務大臣より財政演説が行われました。代表質問は6日になります。
14時より裁判員会議・裁判員合議が開催されました。会議では、裁判長の辞任及び互選が行われ、合議では裁判官罷免訴追事件の審理に関する件が諮られ審議が行われました。

平成25年2月6日(水)
10時より本会議。
13時より国民生活調査会。
本会議は、2時間コースで財務大臣の財政演説に対する代表質問が行われました。
13時からは国民生活・経済・社会保障に関する調査会が開かれ、我が国経済の持続可能性、我が国社会保障の持続可能性をテーマに、内閣官房・内閣府、財務省、厚生労働省から説明を受け、委員からの質疑が行われました。私も各府省の副大臣に質問を行いました。
平成25年2月15日(金)
10時より本会議。
原子力規制委員会委員長などの同意人事を賛成多数で承認した後、北朝鮮による三度目の核実験に対する抗議の決議案が緊急上程され、全会一致で可決されました。
平成25年2月26日(火)
15時50分より本会議。
緊急上程された国家公務員等の国会同意人事が承認されました。
続いて平成24年度一般会計補正予算、特別会計補正予算、政府関係機関補正予算についての修正案を否決した後、政府提案の補正予算は記名投票により賛否が諮られ、賛成1
17反対116で可決されました。
株式会社企業再生支援機構法の一部を改正する法律案、地方交付税法および特別会計に関する法律の一部を改正する法律案について審議、採決が行われいずれも可決しました。
平成25年2月27日(水)
13時より国民生活・経済・社会保障に関する調査会が開かれました。
「雇用とセーフティネットの現状と課題」をテーマとして、NHK解説委員の後藤千恵氏、慶応大学商学部教授の樋口美雄氏からご意見を伺い、委員との間で意見交換を行いました。私も中長期先を見据えた外国人の雇用の問題などについて質問をさせていただきました。
平成25年2月28日(木)
14時45分より本会議。
安倍総理による施政方針演説に続き、外交、財政、経済演説が各担当大臣より行われました。