平成26年10月7日(火)
種子島のロケット打ち上げを視察いたしました。
台風一過の種子島は好天。射場から約3キロ離れた地点で関係者とともに打ち上げを待ちます。
14時16分、H−UAロケット25号機による静止気象衛星「ひまわり8号」が打ち上げられました。秒読みの中LE−7Aエンジン着火、秒読みゼロでSRB−A点火。ロケットは爆音と白煙を残し、碧空の中に消えて行きました。これで19機連続での打ち上げ成功です。関係者のご尽力を高く評価するものです。
今後は機能の充実した「ひまわり8号」が、現行の静止気象衛星「ひまわり7号」の後を受け活動することになります。

平成26年10月23日(木)
8時より党本部にてノーベル賞受賞の天野教授の講演を拝聴、その後、衆議院災害対策特別委員会で答弁。
天野教授の講演を拝聴させていただきました。飾らぬお人柄が現れた語り方、素敵なお話でした。本来なら途中退席予定でしたが、急遽国会(衆議院災害対策特別委員会で答弁)予定が入ったため当初予定の参議院委員会視察参加は取りやめに。逆に最後までお付き合いできました。

平成26年10月27日(月)
若田光一宇宙飛行士が来省。
若田光一宇宙飛行士の表敬訪問を受けました。
若田宇宙飛行士は、日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)に所属する宇宙飛行士で、これまでに4度宇宙飛行ミッションを行った方です。
2013年11月から約6ヶ月間ソユーズ宇宙船に搭乗し、長期滞在ミッションでは日本人初のISSコマンダー(司令官)を務めました。
通算の宇宙滞在期間347日で、現時点で日本人最長記録保持者でもあります。
