HOMEへ戻る
参議院議員藤井基之からのメッセージ
参議院議員藤井基之のプロフィール
参議院議員藤井基之の政策
会長挨拶
会長挨拶  
会長挨拶
もとゆき会の活動報告
広報資料
藤井もとゆき国会日記>平成27年6月

平成27年6月4日(木)

21時よりBS放送の「BS11」の報道番組「報道ライブ21 IN side OUT」に出演しました。

「『かかりつけ薬局』はクスリの飲み残しを解消できるのか」というテーマで、出演しました。

デイレクターらの描いていたテーマ設定は、政府が残薬対策として導入を図ろうとしている新政策「かかりつけ薬局」に対する国民の理解を促進したいとのことでした。
昨今飲み残しの医薬品が多い、その原因は門前薬局の氾濫だとも言う。きわめて短絡的な思考、指摘と考えますが、国民の多くはそう思っているとも言う。多くの識者はご存知のことでしょうが、「かかりつけ薬局」とは、平成元年にその用語・概念が世に出たもの。決して、残薬対策の切り札でもないし、新しい政策ともいえません。しかし「かかりつけ薬局」政策の拡充、国民の正しい理解の促進は、間違いなく日本の医療を向上させるもの。そう考え、TV出演を決めました。

「報道ライブ21 IN side OUT」に出演

平成27年6月7日(日)

下関の造船所で開催された、海底広域研究船の命名・進水式に参加しました。

この研究船は、「かいめい」と命名を受け、佳子内親王殿下に支え綱をご切断いただき、巌流島方向に向い進水いたしました。花火のあがる中、約100メートルの船体はゆっくりと滑るように進み、割られたくす玉からの風船と紙吹雪が風に舞います。

「かいめい」は、深海を調査して深海底の謎を科学的に明らかにするという意味での「解明」、我が国を取り巻く海の恵みを明らかにするという意味での「海明」、我が国の文化の更なる発展に寄与すると

海底広域研究船「かいめい」の命名・進水式

平成27年6月11日(木)

17時45分よりANAインターコンチネンタルホテルにて薬剤師問題議員懇談会の世話人会、総会及び懇親会に出席しました。

夕刻より都内で薬剤師問題議員懇談会を開催させていただきました。総会直前に開催された世話人会の了解もあり、参加議員数は262名の多きに達しました。問題はこれだけの議員を有する議連が何をするか、何ができるのかです。もう一つ追加すれば、我々薬剤師が議連に何をさせるのかでもあります。

薬剤師問題議員懇談会の世話人会、総会及び懇親会に出席

平成27年6月22日(月)

今国会の会期延長が決まりました。9月27日まで95日間の延長です。

1月26日に召集されました今国会は、6月24日まで150日間の会期でしたが、本日の衆議院での議決により、過去最長の95日間延長され、9月27日までの245日間となりました。

夏休み無し、臨時国会の設定如何では通年国会に近づくこととなりそうです。