平成28年12月2日(金)
10時より本会議。
公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部改正法案についての趣旨説明が塩崎厚労大臣よりあり、その後質疑が行われました。
また割賦販売法の一部改正法案など3法案の採択がありいずれも可決されました。
平成28年12月7日(水)
10時10分より本会議、
12時20分より沖縄・北方問題特別委員会を開催。
本会議において、特定複合観光施設区域(IR)の整備の推進に関する法律案の趣旨説明が行われその後、質疑が行われました。
また建設工事従事者の安全及び健康の確保の推進に関する法律案等4法案について採択が行われ可決されました。

平成28年12月8日(木)
10時よりの厚生労働委員会において質問に立ちました。
今国会初の質問に立ちました。審議法案は年金法改正案。最初に、12月7日に開催された経済財政諮問会議における厚生労働大臣の発言について言及させて頂きました。薬価の毎年改定に関する発言、薬価引き下げに関する発言などに関し、大臣に直接申し入れをと思いましたが、大臣は別委員会に出席され、厚生労働委員会は欠席。対面質疑はかないませんでした。
次回トライすることにしましょう。

平成28年12月9日(金)
10時より厚生労働委員会、13時より本会議。
13時よりの本会議において、無電柱化の推進に関する法律案等4法案及び緊急上程された環太平洋パートナーシップ協定の締結承認及び関係法律の整備に関する法律案について採決が行われ、いずれも賛成多数で可決されました。
平成28年12月13日(火)
10時より17時20分まで厚生労働委員会。
公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部改正法案について午前中は、安倍総理大臣出席のもと審議が行われ、その後も審議が継続され17時過ぎより採決が行われ可決されました。
平成28年12月14日(水)
10時より厚生労働委員会、10時10分より沖縄・北方問題に関する特別委員会、11時より決算委員会が開かれ、会期末処理が行われました。
13時10分より本会議。
13時10分よりの本会議において、緊急動議として伊達忠一参議院議長不信任決議案が上程され反対多数で否決されました。続いて公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法の一部改正法案について採決が行われ可決され、その後休憩となりました。休憩後の18時より再開され、特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案(いわゆるIRカジノ解禁推進法案)について採決が行われ可決されました。