HOMEへ戻る
参議院議員藤井基之からのメッセージ
参議院議員藤井基之のプロフィール
参議院議員藤井基之の政策
会長挨拶
会長挨拶  
会長挨拶
もとゆき会の活動報告
広報資料
もとゆきライブラリー>かわら版コラム
もとゆき会でこれまで公開いたしましたかわら版コラムのライブラリーです。
座右の銘
もとゆき会顧問(初代会長) 山本芳子
第47号(令和4年4月号)
頼れる友人
もとゆき会会長 中通慎二
第46号(令和3年12月号)
藤井先生と私
もとゆき会顧問 瀬田公和
第45号(令和3年8月号)
備えの重要性とコロナ禍からの学び
もとゆき会幹事 田村典朗
第44号(令和3年4月号)
二人の麻薬課長
NPO法人 青葉の樹 理事長 山本 章
第43号(令和2年12月号)
高齢者の外出自粛の産物
もとゆき会顧問 山本芳子
第42号(令和2年8月号)
指 定 薬 物
日本医薬情報センター 理事長 村上貴久
第41号(令和2年4月号)
「浜町標本」
もとゆき会会員 大野雅久
第40号(令和元年12月号)
広島から平和を
もとゆき会 会長 中通慎二
第38号(平成31年4月号)
因 縁・奇 縁
元長野県議会議員 もとゆき会会員 冨山 格
第37号(平成30年12月号)
渡化粧品は日本を救うか
日本化粧品工業連合会
第36号(平成30年8月号)
渡る世間、善人ばかり
もとゆき会会長 中通慎二
第35号(平成30年4月号)
薬到病除
もとゆき会幹事 黒野富男
第33号(平成29年8月号)
アナログからデジタルへ
ー 団塊の世代・1948年生まれが華麗なる変身を目指して ー
もとゆき会幹事 長野 明
第32号(平成29年4月号)
「もとゆき会」会員の皆様へ
もとゆき会会長 市川和孝
第30号(平成28年9月号)
モロハノツルギ
大阪医薬品協会理事長 伊藤哲夫
第28号(平成28年3月号)
三人集まれば同好会
もとゆき会名誉会長 山本 芳子
第27号(平成27年12月号)
「ダメ。ゼッタイ。」
麻薬・覚せい剤乱用防止センター 専務理事 阿部 俊三
第26号(平成27年9月号)
からだを守る
もとゆき会幹事 小泉和夫
第25号(平成27年6月号)
若かりし藤井基之議員の思い出
公益社団法人日本食品衛生協会 髙谷幸
第24号(平成27年3月号)
オーファンドラッグ制度も二十年を経過して・・・
もとゆき会幹事 平井俊樹
第23号(平成26年12月号)
近況報告
もとゆき会副会長 中村陽子
第22号(平成26年9月号)
違法ドラッグ
日本医薬情報センター理事長 村上貴久
第21号(平成26年5月号)
特区制度による創薬ビジネス環境の整備
大阪医薬品協会理事長 植木明廣
第20号(平成26年2月号)
薬学生に接してみて
北海道薬科大学客員教授 岸田修一
第19号(平成25年11月号)
化粧品業界の健全発展を願って
もとゆき会 近畿地区幹事 香月英男
第17号(平成25年4月号)
生月島(いきづきじま)
もとゆき会 顧問 瀬田公和
第15号(平成24年10月号)
今、なぜジェネリック医薬品か
もとゆき会 幹事 長野健一
第14号(平成24年7月号)
もう一つの麻薬対策
もとゆき会 会長 市川和孝
第13号(平成24年4月号)
理系政治家
もとゆき会 副会長 中通慎二
第11号(平成23年9月号)
デバイスラグ
もとゆき会 顧問 今村 清
第10号(平成23年4月号)
三百七十四
もとゆき会 幹事 中谷博明
第9号(平成22年12月号)
大きな夢、小さな夢
もとゆき会 会長 山本芳子
第3号(平成21年9月号)
タスマニアの黄葉
もとゆき会 会長 山本芳子
第2号(平成21年7月号)
CITE・Japan2009盛大に開催!
もとゆき会 幹事 渡辺徹
第1号(平成21年4月号)